 |
1967 S42
|
 |
10月
|
■新製品 TS式65屈折赤道儀(65-900 アクロマート)初めてのTS式望遠鏡
■新製品 TS式カメラアダプター
|
|
1968 S43
|
 |
1月
|
■天文ガイド2月号にTS65テスト記事
|
7月
|
■新製品 TS65屈折経緯台(65-900 アクロマート)
■新製品 K12mm用ガイドアイピースアダプター
|
8月
|
■天文ガイド9月号に天文ガイド私の愛機にTS65が初めて載る
|
10月
|
■アマチュアソ連日食観測隊が,現地アマチュアにTS65経緯台を寄贈する
|
11月
|
■TS式望遠鏡の保証期間が3年になる
|
|
1969 S44
|
 |
6月
|
■新製品 TS100反射赤道儀(100-1000)赤道儀の軸受にベアリング使用
|
10月
|
■天文ガイド10月号にTS100テスト記事
■新製品TS100専用アクセサリー発売
|
11月
|
■11/1〜16 名古屋科学館望遠鏡展に展示会として初めて出品する
|
|
1970 S45
|
 |
4月
|
■新製品 TS式65D型(65-1000 セミ・アポ) 国内で初めて量産品の望遠鏡としてセミアポクロマートを採用する
|
8月
|
■TS65のファイナダーがスケールパターンに、赤道儀の塗装がハンマートンになる
|
12月
|
■新製品 TS80屈折赤道儀(80-1200 セミ・アポ)
|
|
1971 S46
|
 |
2月
|
■TS65の対物レンズがセミアポ(65-1000)となり TS65S型となる
|
4月
|
■新製品TS65赤道儀が新型になる(極軸傾斜がナット固定)
■新製品 新型アイピース.オルソシリーズ(7、5、7、12.5、25、40mm)
|
7月
|
■新製品 TS50屈折赤道儀(50-700 アクロマート)
■天文ガイド8月号にTS65S型テスト記事
|
11月
|
■本社新社屋完成
|
12月
|
■天文ガイド1月号にTS50テスト記事
|
|
1972 S47
|
 |
3月
|
■フローライトの広告(天文ガイド4月号)
|
6月
|
■新製品 TS式 I型反射赤道儀(100-1000) 主斜鏡がマルチコートになる
■新製品 アイピース オルソ9,18mm
|
7月
|
■新製品 TS50用携帯バック
|
9月
|
■新製品 TS80屈折赤道儀APO(80-1200 アポクロマート) 国内量産望遠鏡初のアポクロマート
|
12月
|
■新製品 TS65P型屈折赤道儀(65-500 セミ・アポ)初めて極軸望遠鏡内蔵赤道儀
|
|
1973 S48
|
 |
1月
|
■天文ガイド2月号にTS100I型テスト記事
|
6月
|
■新製品 モータードライブAD型・S型、AD型サーボモーター、S型シンクロナス 当社初のモータードライブ
■6/29アフリカ日食 試作80-1200フローライト屈赤で日食撮影
|
|
1974 S49
|
 |
4月
|
■天文と気象4月号テレスコメーカー訪問、当社取材記事
|
5月
|
■新製品 カメラアダプターが新型になる。実用新案 1002695号
■この頃より富士山5合目にて写真撮影を始める
|
7月
|
■新製品 TS40H型
■新製品 モータードライブHD型サーボモーター乾電池駆動
|
11月
|
■天文ガイド12月号にTS40H型テスト記事
|
|
1975 S50
|
 |
1月
|
■新製品 モータードライブPD-1型 初めてステッピングモーター使用
|
5月
|
■TS65P型極望スケールが新型になる
|
6月
|
■5/1〜6/30 TS100I型にエルフレ32mmをプレゼント
■新製品 新型アイピース.エルフレ32mm、 K9mm、K25mm K9用ガイドアダプター、5頭ターレット
|
8月
|
■8/25 テレビ東京当社取材
■新製品 CAシャッター
|
12月
|
■新製品 流星用分光プリズム
|
|
1976 S51
|
 |
4月
|
■新製品 TS65V-1型(65-800 アクロマート)
|
7月
|
■新製品 アストロノーマー7×50、7×40双眼鏡
■7/15 本社営業所が板橋本町に移転する
|
10月
|
■10/16 からD=150 f=2250のコリメーターで鏡筒の検査を始める
|
11月
|
■天文ガイド12月号にアストロノーマー7×50テスト記事
|
|
1977 S52
|
 |
1月
|
■新製品 ポラーファインダー
■オートロボ装置(自動ガイド)を天文ガイド2月号で発表
■新製品 モータードライブHD-2(ステッピングモーター乾電池駆動)
|
4月
|
■新製品 双眼鏡7×35
|
6月
|
■新製品 アストロノーマー7×50単眼鏡
|
7月
|
■新製品 赤緯軸雲台
|
9月
|
■9/1〜11/30創業45周年記念赤緯軸雲台,ポラーファインダープレゼント
|
10月
|
■新製品 TS90F屈折赤道儀 (90-1000 フローライト)
赤道儀はTS80使用 世界初のフローライトアポクロマート望遠鏡
|
11月
|
■赤道儀がシステム化される
■新製品 マッチプレート、接眼イメージシフト
|
12月
|
■新製品 ガイドスコープ(50-500 アクロマート)
■新製品 TS160J型赤道儀(ヘッド)、160F8鏡筒(160-1280)
|
|
1978 S53
|
 |
2月
|
■新製品 TS160F6鏡筒(160-1000)
|
5月
|
■天文ガイド6月号にTS160テスト記事
■天文と気象6月号にTS160愛機インタビュー
|
7月
|
■新製品 TS90S赤道儀(ヘッド)
■新製品 TS90S鏡筒(90-1200 セミ・アポ)
|
8月
|
■新製品 モータードライブPD- 電池駆動になる
|
12月
|
■オルソアイピースがマルチコーティングになる
■天文と気象1月号にTS90S愛機インタビュー
|
|
1979 S54
|
 |
1月
|
■新製品 TS130 F7.7鏡筒(130-1000)
|
2月
|
■新製品 P-2赤道儀 TS65鏡筒セット
|
7月
|
■新製品 TS160P(JP型)赤道儀 .極望が内蔵された
■新製品 TS90A鏡筒(90-1200 アクロマート)
■7/1名古屋営業所がオープン
|
11月
|
■260mmF4.5アストロカメラ発表
|
|
1980 S55
|
 |
4月
|
■新製品 モータードライブPD-3XY(TS160用両軸モータードライブ)
|
8月
|
■8/8〜9 第2回『望遠鏡・双眼鏡展』
|
10月
|
■10/10〜12 国内発売15周年記念で本町営業所に於いて『のみの市』開催
■新製品 三脚アジャスターセット
|
11月
|
■新製品 TS130 F6鏡筒(130-800)
|
|
1981 S56
|
 |
3月
|
■新製品 FC-100鏡筒 (100-800フローライト)、フローライトF8シリーズ開始
■新製品 FC-76鏡筒(76-600 フローライト)、標準赤道儀D型使用セット
■新製品 モータードライブPD-3XY-B
FD-1、HD-3
|
5月
|
■新製品 FC-65鏡筒 (65-500 フローライト)赤道儀P-2型セット
|
7月
|
■7/24〜25 第3回『望遠鏡・双眼鏡展』
■新製品 アストロノーマー7×50ラバー付き、ミニアジャスター
|
9月
|
■新製品 SKYキャンサー
■9/26 より寄居工場生産開始する
|
11月
|
■東京営業所が本社に移転
|
12月
|
■新製品 FC-125鏡筒 (125-1000 フローライト)セット、ピラー脚・モータードライブ付
■新製品 FC-50鏡筒(50-400 フローライト) 鏡筒、赤道儀SKYキャンサー
■全国販売特約店募集広告 (天文ガイド1月号)
|
|
1982 S57
|
 |
3月
|
■新製品 バリ・エクステンダー
|
4月
|
■星の手帖Vol. 16春号に高橋製作所寄居工場の取材記事
|
5月
|
■5/1〜6/30 下取りセールを行う
■新製品 FC-50用卓上経緯台 実用新案出願
■新製品 2×アタッチメント
|
6月
|
■6/12 TS-130F7.7反射から,主鏡研磨時の検査にオートコリメーションテストを導入
■新製品 アストロノーマー10×70双眼鏡、新型赤緯軸雲台
|
7月
|
■7/23〜24 第4回『望遠鏡・双眼鏡展』
■新製品 FC-50ファミリーセット(50-400 フローライト) 赤道儀SKYキャンサー
■新製品 モータードライブHD-4
■新製品 照明装置付きバローレンズ.M3X,M2X
■天文ガイド別冊『スターウォッチング』1982.8号に当社富士山5合目観測取材記事
|
9月
|
■9/5 TS-160 F6.3から主鏡研磨,自社開発研磨機による機械研磨になる
■9/26〜26 『のみの市』本社、名古屋営業所
■下取品セール販売
|
10月
|
■新製品 TS65(100台)、FC-65(200台)ファミリーセット期間限定10/1〜11/30
■10/6〜12 ドイツケルン市『フォトキナ』のスイフトブースに,タカハシ製品出品する
|
12月
|
■新製品 MT-100鏡筒(10-600)MTシリーズ販売開始
|
|
1983 S58
|
 |
2月
|
■写真工業2月号 FC-65テスト
■非球面光学設計プログラム完成
■新製品 スカイラインアイピース
|
3月
|
■新製品 EM-1赤道儀(モーター内蔵)
■新製品 FC-76E(ファインダー6×30)
■新製品 MT-130鏡筒(130-800)
■月刊天文テストリポートMT-100
|
5月
|
■新製品 MT-100E
|
7月
|
■7/22〜23 第5回『'83望遠鏡・双眼鏡展』出品ε-200
|
8月
|
■新製品 MT-160鏡筒、EM-100赤道儀
■新製品 拡大投映レンズPJ-20、 PJ-11 NCAカメラアダプター
|
9月
|
■新製品 アストロノーマーホワイト7×50双眼鏡
■月刊天文MT-130テストリポート
|
10月
|
■新製品 モータードライブPD-4XY
|
12月
|
■新製品 MT-200鏡筒(200-1200)
■スカイウオッチャー1月号「望遠鏡会社に勤める」で当社取材記事
|
|
1984 S59
|
 |
2月
|
■新製品 ε-200鏡筒(200-800) εシリーズ販売開始
■新製品 ガイド用経緯台.Mプレート
|
3月
|
■3/17〜31 名古屋営業所オープン5周年記念
|
6月
|
■新製品 ε-160鏡筒(160-560)
|
7月
|
■7/20〜21 第6回『'84望遠鏡・双眼鏡展』出品ε-300、EM-2000、FCT-150、ε-130
|
8月
|
■新製品 FM-60
|
9月
|
■新製品 ε-130鏡筒(130-455)
|
10月
|
■新製品 センタリングアイピース
|
11月
|
■新製品 エルフレ28mm
■月刊天文12月号ε-130テストリポート
|
12月
|
■新製品 SPACE BOY
|
|
1985 S60
|
 |
3月
|
■新製品 FCT-76鏡筒(76-345 フローライト)
■月刊天文4月号 SPACE BOYテストリポート
|
4月
|
■新製品 新型双眼鏡7.5×42,10×60
■天文ガイド5月号『情報ボックス』富士山2合目,当社観測スタッフ取材
|
6月
|
■新製品 アイピースHi-Or2.8.Hi-Or4
|
7月
|
■7/26〜27 第7回『'85望遠鏡・双眼鏡展』
■月刊天文8月号 7.5×42,10×60双眼鏡テストリポート
■新製品 FCT-150鏡筒(150-1050 フローライト)
|
8月
|
■新製品 暗視野照明装置(LG-3)、目盛環付天頂プリズム
■新製品 ε-300鏡筒(300-1130)
|
11月
|
■新製品 6×40ファインダー(照明装置付)
■ファインダーに暗視野照明付きが出る
■月刊天文12月号『新製品テスト同行記』富士山5合目当社観測取材.ε-300,試作EM-2000
|
12月
|
■新製品 マイズーム65(20倍〜60倍)
■12/5 工場でハレー観望会を行う
|
|
1986 S61
|
 |
1月
|
■新製品 FCT-100鏡筒(100-640 フローライト)
|
5月
|
■スカイウォッチャー6月号『赤道儀、望遠鏡のメンテナンス』 取材記事
|
6月
|
■月刊天文7月号『タカハシハレーツアーグアム島』取材記事
|
7月
|
■新製品 FCT-65鏡筒(65-320 フローライト)
■『第1回タカハシ天体写真コンテスト』
■7/25〜26 第8回『'86望遠鏡・双眼鏡展』出品FCT-125
■新製品 6×40ファインダー
|
10月
|
■新製品 P-2S赤道儀(クリーム塗装)Pライト、マッチプレート、補強三脚、HD-4MD付
■FC/FCTシリーズ レンズマルチコートになる
|
12月
|
■12/1〜1/31 タカハシ双眼鏡フェア
■月刊天文1月号テストリポート『FCT-65』
|
|
1987 S62
|
 |
2月
|
■スカイウォッチャー取材記事EM−2000赤道儀
■P-2S赤道儀セット限定販売 2月〜4月
|
3月
|
■3/1〜7/31『9/23沖縄金環食ツアーご招待セール』
■新製品 FCT-125鏡筒(125-706 フローライト)
■新製品 EM-2000赤道儀 高速駆動
|
6月
|
■天文ガイド『New Face Test Report』FCT-76PG
■新製品 SPACE GUIDE(新スケールパターン)SPACE BOYの赤緯プレート、三脚、HD-4
■新製品 EM-10赤道儀
|
7月
|
■新製品 ε-250鏡筒(250-854)
■7/25〜26 第9回『'87望遠鏡・双眼鏡展』出品低照度シュミットカメラ、EM-10 MT-250,EM-2000
|
9月
|
■9/19 工場反射鏡研磨が始まる
■天文ガイド10月号『New Face Test Report』EM-10・FCT-100
■第2回『タカハシ天体写真コンテスト』募集
■新製品 イメージシフトXY
|
11月
|
■11/22〜23 『大のみの市』寄居工場、名古屋ショールーム 大観望会FCT-200、EM-2000 参加者600名
■月刊天文12月号 タカハシ沖縄金環食ツアー取材記事
|
12月
|
■新製品 AV-7
■新製品 テレスコープトレーサー
■第2回『タカハシ天体写真コンテスト』入選発表天文ガイド1月号
■FCT-76鏡筒接眼部がラックピニオン式に変更される
|
|
1988 S63
|
 |
1月
|
■塗装がライトグリーンレザーになる
■タカハシ『のみの市』月刊天文2月号取材記事
|
2月
|
■新製品 MT-250鏡筒(250-1500)
■新製品 FC-50スペースボーイ、ソーラーパック
■月刊天文3月号テストリポートEM-10・FCT-100
|
3月
|
■天文ガイド4月号『New Face Test Report』EM-2000
|
4月
|
■新製品 160JP赤道儀がNJPになりエンコーダー対応になる
■新製品 アストロスケール
■新製品 モータードライブPD-5XY
■新製品 ファインダー8×40正立 6.5'暗視野照明付
|
5月
|
■5/7〜13 埼玉博覧会にタカハシ望遠鏡出展する
■天文ガイド6月号『New Face Test Report』テレスコープトレーサー
|
6月
|
■新製品 リングレベル,新型Pライト
|
7月
|
■7/23〜24『JTBフェア'88』(今年から望遠鏡・双眼鏡展から改名)
|
8月
|
■新製品 FC-100N鏡筒(100-1000 フローライト)
|
11月
|
■新製品 新型カメラアダプター
■EM-1限定販売100台
|
12月
|
■新製品 テレトレNOVA(テレスコープトレーサー新バージョン)
■ε-160、MT-200が羽根式スパイダーになる
|
|
1989 H1
|
 |
2月
|
■新製品 EM-1S赤道儀
|
3月
|
■3/15 計量研究所特注レーザー用D=250カセグレン納品
■新製品 TA160F8鏡筒(160-1280)
|
4月
|
■4/1より消費税導入される
|
5月
|
■新製品 TSC-225鏡筒(225-2700)シュミットカセグレン
■新製品 EM-200赤道儀
■天文ガイド6月号『New Face Test Report』TSC-225
|
7月
|
■7/22〜23『J.T.B Show '89』 出品EM-200、FC-125N、FC-150、TSC-225
■天文ガイド8月号『New Face Test Report』EM-200
|
8月
|
■新製品 FC-125N鏡筒(125-1000 フローライト)軽量タイプ
■新製品 TSC-225フード
|
9月
|
■天文ガイド10月号、タカハシ・パワーズーム紹介記事
■営業所内に『通信販売事業部』ができ、アストロノーマー通販製品
■新製品 TSC-225主鏡冷却ファン
■新製品 LE-50アイピース(50.8mmサイズ)
■9/22 EM-200が通産省グッドデザイン商品に選定された
|
11月
|
■11/19 『大感謝市』寄居工場,名古屋営業所(のみの市、観望会)
|
12月
|
■天文ガイド1月号『New Face Test Report』FC-125・FCT-125
■月刊天文1月号テストリポート TSC-225
|
|
1990 H2
|
 |
1月
|
■1月〜4月フローライト原石・結晶プレゼントセールFC・FCT鏡筒お買い上げの方
■天文ガイド「ノミの市」ルポ
|
3月
|
■新製品 μ-180鏡筒(180-2160)ドールカーカム
■計量研究所特注レーザー用D=250カセグレン軽量タイプ納品
■3/10『名古屋営業所がスターベース名古屋としてオープン
|
4月
|
■天文ガイド1月号『New Face Test Report』μ-180
|
6月
|
■月刊天文7月号テストリポート μ-180
|
7月
|
■新製品 FC-60鏡筒(60-500 フローライト)
■雑誌サライ7/5号で当社取材記事
■7/21〜22 『J.T.B Show '90』出品TG-60,FC-60
■『ハワイ皆既日食ツアーご優待セール』
|
8月
|
■天文ガイド9月号『New Face Test Report』FC-60SB・PSB
|
9月
|
■スターベース名古屋でパソコン『アミガ』を販売開始
|
12月
|
■新製品 TG-60鏡筒(60-500 フローライト)経緯儀
|
|
1991 H3
|
 |
3月
|
■新製品 FC-150鏡筒(150-1700フローライト)二枚玉
■星の手帖Vol.51冬号『ドール・カーカム型カセグレンタカハシμ-180』
|
4月
|
■4/1 国立天文台より受注のSG-1(分光器)を納品する メキシコ日食に使用
|
7月
|
■7/12 当社主催『ハワイ皆既日食ツアー』
■7/20〜21「J.T.B Show '91」出品ε-250C
|
8月
|
■天文ガイド9月号広告ε-250の鏡筒素材に『日本石油』のカーボンファイバーチューブ(グラノック)を使用する
|
10月
|
■新製品 FCT-200鏡筒(200-2000)
|
11月
|
■新製品 μ-250鏡筒(250-3000)ドール・カーカム
|
|
1992 H4
|
 |
2月
|
■天文ガイド3月号タカハシ60周年オーストラリア観測ツアー広告
■天文ガイド3月号『New Face Test Report』μ-250
■新製品 TG-100鏡筒(100-770)デルワース正立反射望遠鏡
|
4月
|
■新製品 P-2Z赤道儀
|
5月
|
■天文ガイド6月号『New Face Test Report』TG-100
■月刊天文6月号テストリポートTG-100
■スカイウォッチャー6月号テストリポートTG-60・100
■新製品 ε-250C鏡筒(250-850)カーボン鏡筒
|
6月
|
■6/25 FCシリーズ、フローライトもマルチコートになる
■6/30〜7/7 タカハシ60周年オーストラリア観測ツアー
|
7月
|
■フローライト原石プレゼント FCシリーズ購入の方
■新製品PD-6XYモータードライブ、ST-4用コネクターが付く
■7/18〜19『J.T.B Show '91』μ-T300鏡筒、EM-500,P-SZ
|
8月
|
■スカイウォッチャー9月号『いまいちばん反射している』高橋製作所にインタビュー
|
9月
|
■9/16〜/22 ドイツ・ケルン市のフォトキナにタカハシブースを設け出品する μ-T300SQ1、EM-2000等
■月刊天文記事『MADE IN JAPANの望遠鏡』
|
10月
|
■タカハシ ミューロンフェア 光る星図ポスタープレゼント
|
11月
|
■天文ガイド12月号『New Face Test Report』P-2Z赤道儀
■天文ガイド12月号フォトキナレポート
|
12月
|
■12/7 寄居工場に新鋳造工場が完成し,移転する
|
|
1993 H5
|
 |
1月
|
■新製品 EM-500赤道儀 Type I・II
■月刊天文2月号テストリポート P-2Z赤道儀
|
6月
|
■新製品 TG-150鏡筒 (150-858) デルワース正立反射望遠鏡
|
7月
|
■7/18〜19『J.T.B Show '93』μT300、μ210、ε210、ε-210、CM-500、P-SZ
|
11月
|
■新製品 μ-210鏡筒(210-2415)ドール・カーカム式反射望遠鏡
■新製品 ε-210鏡筒(210-628)
|
|
1994 H6
|
 |
4月
|
■特注 MT-300V鏡筒 (300-1500) F5 ニュートン反射 特注MT-300
■新製品 FS-102鏡筒 (102-820 フローライト) FSシリーズ生産開始
■スカイウォッチャー5月号紹介μT-300・EM-500
|
5月
|
■月刊天文5月号愛機インタビュー μ-250
■新製品 MT-300P鏡筒(300-1800) F6 ニュートン反射
■新製品 μ-300鏡筒(300-3572) F11.9 ドール・カーカム反射望遠鏡
|
7月
|
■7/16〜17『J.T.B Show '94』今回から会場が機械振興会館から都立産業会館に移る。μ-300、FS-78、EM-2、EM-500Type I、EMD-200
■新製品 FS-78鏡筒(78-630 フローライト)
■新製品 FS-128N鏡筒(128-1040 フローライト)
シューメーカーレビー第9彗星木星に衝突
|
9月
|
■9/17〜9/30 ドイツ・フォトキナ出展
■天文ガイド10月号『THE IMPRESSION』FS-102・EMD-200
|
11月
|
■新製品 EM-500赤道儀Type II
■新製品 EM-2赤道儀 クラッチ内蔵
|
|
1995 H7
|
 |
2月
|
■新製品 μコレクター
|
3月
|
■特注 口径250鏡筒(250-1500)ドール・カーカム.合成F6 レーザー受光器を設計製作納品する、射出、受光同軸タイプ
■スカイウォッチャー4月号テストFS-78、102・EM-2
|
4月
|
■新製品 MT-250N(250-1500)ニュートン反射
■新製品 CN-212(212-2630)当社初、クラシカルカセグレン式反射望遠鏡
■天文ガイド5月号『THE IMPRESSION』EM-2・MT-130
|
5月
|
■天文ガイド別冊『INTER RACTIVE ASTRONOMY』Vol.2
|
6月
|
■天文ガイド7月号『THE IMPRESSION』CN-212
|
7月
|
■7/22〜23『J.T.B Show '95』 FS-78、FS-128、CN-212、P2-Z、EM-2、EM-200、EMD-NJP 20×50スポッティングスコープ
|
8月
|
■新製品 EM-3500赤道儀 FCT-200用オリジナル大型赤道儀1号機 FCT-200を同架し、埼玉県川本町に納品
■雑誌広告CN-212写真コンテスト 期間95.9〜96.8
■スカイウォッチャー8月号レポートCN-212
|
10月
|
■10/1 スターベース東京開店
■月刊天文11月号『Telescope Review』 CN-212
|
|
1996 H8
|
 |
1月
|
■新製品 20×50スポッティングスコープ
|
2月
|
■MT-300鏡筒(300-1750) F5.8ニュートン反射 鏡筒回転装置付
■特注 口径250鏡筒(250-1500)ドール・カーカム、合成F6 レーザー受光器2号機納品する
|
3月
|
■新製品 NJP-NV(EMD)赤道儀
■月刊天文4月号『Telescope Review』20×50スポッティングスコープ
|
4月
|
■新製品ツインビュー(双眼装置)
|
5月
|
■新製品 ε-210鏡筒(210-628)メタル鏡筒
|
6月
|
■6/8〜9『J.T.B Show '96』 ε-210メタル、NJP、参考出品RC-20F5、DK20F28
|
7月
|
■新製品 高分解能エンコーダー EM-200、NJP、EM-500用 RA7200 DEC5400
|
9月
|
■フローライトフェア96.9〜97.2 フローライトフォトコンテスト
■天文ガイド10月号『THE IMPRESSION』 EM-500Type III・μ-300
■スカイウォッチャー10月号星見グッズミニテスト20×50スポッティングスコープ
|
10月
|
■スカイウォッチャー11月号レポートFS-128N
■反射鏡筒内部のつや消し塗料がナビ塗装になる
■天文ガイド別冊『INTER RACTIVE ASTRONOMY』Vol.8『新型カセグレンアストロカメラ(ベーカーリッチ)』
|
|
1997 H9
|
 |
2月
|
■新製品TGM-1・TGM-2 (ガイドマウント)
■ヘールボップ彗星接近
|
5月
|
■新製品 ε-350鏡筒(350-1248)インバーロッド温度補正機構
■新製品 EM-10 USD赤道儀
■新製品 EM-200 USD赤道儀
■天文ガイド別冊『INTER RACTIVE ASTRONOMY』Vol.10『天体望遠鏡を作って30年』当社社長インタビュー
|
6月
|
■6/28〜29『J.T.B Show '97』 ε-350、FS-152、EM-10、EM-200USD
|
7月
|
■FSシリーズ鏡室受の塗装がブルーになる
|
9月
|
■新製品 EM-500 USD赤道儀
|
10月
|
■新製品 FS-152鏡筒(152-1216 フローライト)
■天文ガイド11月号『THE IMPRESSION』μ-300
|
11月
|
■新製品 EM-500 Temma赤道儀
■11/20 土井隆雄さん搭乗のスペースシャトル・コロンビア号打ち上げ
|
|
1998 H10
|
 |
1月
|
■天文ガイド2月号『THE IMPRESSION』FS-152
|
2月
|
■新製品 FS-128F鏡筒(128-1040 フローライト)FS-152のフラットナー、レデューサー対応
■天文ガイド別冊『INTER RACTIVE ASTRONOMY』Vol.13『タカハシフローライト光学系の歩み』
|
3月
|
■特注 口径250鏡筒 II型(250-1500) ドールカーカム合成F6、海洋用レーザー受光器を納品する。
|
5月
|
■新製品 EM-200 Temma赤道儀
|
6月
|
■6/27〜28『J.T.B Show '98』 BRC-250、FS-128F
■スカイウォッチャー7月号特集望遠鏡双眼鏡を分解する MT-130
|
8月
|
■新製品 BRC-250鏡筒(250-1276)カーボン鏡筒 リッチークレチアンタイプアストロカメラ
■新製品 天文ガイド情報BOX EM-2500用高分解能エンコーダー RA 216000 DEC 144000
■スカイウォッチャー9月号テスト EM-200
|
9月
|
■新製品 NJP-Temma赤道儀
■スカイウォッチャー10月号テスト FS-152
|
|
1999 H11
|
 |
1月
|
■新製品 FS-60C鏡筒(60-355 フローライト)
■天文ガイド2月号『THE IMPRESSION』BRC-250
|
2月
|
■新製品 22×60フローライト双眼鏡
|
3月
|
■新製品 EM-2500赤道儀
■群馬天文台納品 EM-2500(6台)、BRC-250(2台)、ε-250C(2台)、MT-300、C-300、EM-2500、6台一括制御システム構築
|
4月
|
■特注 口径300鏡筒(300-1100)ニュートン反射 赤外域レーザー用金メッキ鏡を納品する
■新製品 TG-SP赤道議 スカイパトロール
|
6月
|
■新製品 FSQ-106鏡筒(106-530)フローライトを2枚使用した、4枚玉写真眼視用望遠鏡
■6/26〜27『J.T.B Show '99』 BRC-250、FSQ-106、フローライト双眼鏡、Temma200、TG-SP、NJP
■スカイウォッチャー7月号星見グッズミニテスト22×60フローライト双眼鏡
■天文ガイド7月号『THE IMPRESSION』TG-SP
■月刊天文7月号『Telescope Review』FS-60C
|
7月
|
■スターベースでインターネットホームページ開設
|
8月
|
■天文ガイド9月号『THE IMPRESSION』FSQ-106
|
9月
|
■スカイウォッチャー10月号機材テストFSQ-106
|
11月
|
■特注 口径130鏡筒 カセグレンタイプ反射レーザー照射用13×エキスパンダー設計製作し納品する
|
12月
|
■新製品 BRC-250M鏡筒(250-1276)メタル鏡筒
■特注 口径300(300- F0.93) 軸外し用放物面鏡生産開始
■月刊天文1月号『Telescope Review』FSQ-106
|
|
2000 H12
|
 |
1月
|
■月刊天文2月号テスト TG-SP
|
2月
|
■新製品 FCT-250鏡筒フローライト3枚玉(250-2500)1号機(EM-3500同架)長崎県雲仙に納品
|
3月
|
■月刊天文4月号『特集15cm屈折の実力をさぐる』FS-152
|
4月
|
■特注 口径130鏡筒カセグレンタイプ反射 13×エキスパンダー2号機納品
|
6月
|
■新製品 EM-10 TemmaPC.Jr赤道儀
■新製品 EM-200 TemmaPC.Jr赤道儀
■新製品 FSQ-106Kai 鏡筒(106-530)フードがスライド式になる
■スターベース名古屋移転する
■6/24〜25『J.T.B Show '00』 BRC-250、FSQ-106Kai、FS-78C、FS-60C、FCL90(SKY90)、EM-10/200 TemmaPC、TG-SP
|
7月
|
■新製品 EM-200 TemmaPC赤道儀
■新製品 FS-78C鏡筒(78-630 フローライト)
|
8月
|
■新製品 EM-500 TemmaPC赤道儀
■新製品 NJP-TemmaPC赤道儀
|
9月
|
■月刊天文10月号 テストTemma-PC
|
10月
|
■新製品 天頂ミラー
|
11月
|
■新製品 SKY90鏡筒(90-500 フローライト)
|
|
2001 H13
|
 |
1月
|
■天文ガイド2月号『THE IMPRESSION』EM-10 TemmaPC-Jr
■月刊天文2月号テストSKY90
|
2月
|
■天文ガイド3月号『THE IMPRESSION』SKY90・USD- II
|
3月
|
■FCT-200鏡筒+EM-3500赤道儀、長崎県県民の森に納品
|
4月
|
■新製品 C-400鏡筒(400-5600)クラシカルカセグレン式反射望遠鏡 1号機(EM-3500赤道儀同架)静岡県中川根町に納品
|
6月
|
■6/23〜24『J.T.B Show '01』 BRC-250、FSQ-106kai、FS-78C、FS-60C、EM-200TemmaPC-ハンドコントローラー
|
10月
|
■新製品 デジカメアダプター発売
|
11月
|
■19日 しし座流星群大出現
|
|
2002 H14
|
 |
1月
|
■新製品 汎用ラック・ピニオン接眼ユニット発売
|
5月
|
■新製品 Hi-LE2.8mm、Hi-LE3.6mm、2Xバロー発売
|
7月
|
■新製品 Temma2シリーズ赤道儀(EM-10、EM-200、EM-500、NJP)発表
■新製品 USD3シリーズ赤道儀(EM-10、EM-200)発表
■天文ガイド8月号「THE IMPRESSION」 EM-10 Temma2Jr.
|
11月
|
■新製品 FET-200(200-2000)+ EM-3500 ヒューストン郊外へ納品
■新製品 FRC-300(300-2348)発売 リッチークレチアンタイプアストロカメラ
■天文ガイド12月号「THE IMPRESSION」 FSQ-106Kai
|
|
2003 H15
|
 |
1月
|
■新製品 TOA-130(130-1000)発売 EDレンズを2枚使用した3枚玉
■天文ガイド2月号「Telescope Design & Test Data File」 SKY90
|
5月
|
■月刊天文6月号「新製品実写レポート」 TOA-130S
|
7月
|
■天文ガイド8月号「Telescope Design & Test Data File」 TOA-130F
|
8月
|
■27日 火星大接近
|
11月
|
■新製品 Jメタル脚発売
|
12月
|
■天文ガイド'04 1月号「Telescope Design & Test Data File」 ε-210C
■月刊天文'04 1月号「実写レポート」 TOA-130+67フラットナー
|
|
2004 H16
|
 |
3月
|
■天文ガイド4月号「Telescope Design & Test Data File」 FS-102NS
|
4月
|
■FS-102マイナーチェンジ(Nタイプ)スライド式フード追加
|
6月
|
■新製品 EM-11赤道儀(Temma2Jr. 、USD3)発表
|
8月
|
■天文ガイド9月号「Telescope Design & Test Data File」 μ-210
■月刊天文9月号「リポート」 EM-11
|
9月
|
■新製品 MEF-1(マイクロ・エッジ・フォーカサー)発売
■新製品 FQR-1(ファインダー・クイック・リリース)発売
|
10月
|
■天文ガイド11月号「Telescope Design & Test Data File」 Teegul-150
|
11月
|
■星ナビ 「天文機材セレクション」 EM-11
|
12月
|
■天文ガイド'05 12月号「Telescope Design & Test Data File」 CN-212
|
|
2005 H17
|
 |
3月
|
■天文ガイド4月号「Telescope Design & Test Data File」 FS-60C
■FCT-250鏡筒 + EM-3500赤道儀を茨城県結城市民情報センターに納品
■新製品 Photo Imaging Expo 2005 にて TOA-150(150-1100)を発表
■新製品 Photo Imaging Expo 2005 にて EM-400 Temma2赤道儀を発表
|
4月
|
■天文ガイド5月号「Telescope Design & Test Data File」 TSC-225
|
7月
|
■新製品 ε-180ED(180-500)発売 f/2.8のデジタル時代のアストロカメラ
■新製品 TOA-150(150-1100)発売
|
11月
|
■天文ガイド12月号「Telescope Design & Test Data File」 ε-180ED
■月刊天文12月号「新製品情報」 ε-180ED
|
12月
|
■新製品 FS-60C用フラットナー発売
|
|
2006 H18
|
 |
2月
|
■新製品 FET-300(300-2400)フローライト+EDの3枚玉を天文ガイド3月号にて発表
|
3月
|
■23日 新製品 TSA-102(102-816)発売
|
8月
|
■天文ガイド9月号「Telescope Design & Test Data File」 TSA-102S
|
|
2007 H19
|
 |
2月
|
■新製品 FET-300(300-2400)フローライト+EDの3枚玉を天文ガイド3月号にて発表
|
3月
|
■23日 新製品 TSA-102(102-816)発売
|
 |