2012年10月 1日
ガイド専用の望遠鏡GT-40が完成しました。
この口径40mmのガイド鏡は、ガイドエラーの要素となるガタやたわみが極力発生しないように考慮した製品です。
オートガイダーが普及した現在では、ピントを合わせるのはオートガイダーを使う初回だけですから、ピント合わせは対物レンズ鏡筒を回しておこないロックリングで固定する方式にし、受光部は作り付けの31.7アダプターに固定します。こうすることで可動部がなくなり剛性が保たれます。GT-40に近日発売のα-SGR3など高感度のオートガイダーやカメラを使えば、およそ9等星まで捉えられます。どの方向に向けてもガイド星がほぼ見つかりますから、ガイドマウントが不要となり、剛性の確保と撮影システムの軽量化・簡素化ができます。なお、WEBカメラなど低感度のカメラをGT-40に使用する場合は、ガイドマウントが必要となります。 取付は、ボディにある5mnmまたは8mmのネジを使って固定します。直接プレートに固定する方法とL金具を使う方法があります。L金具はXY方向に±10度動かせますが、微動がないのでガイドマウントと言うよりも主望遠鏡とGT-40の光軸を調整する部品です。
|